さて本日は前回に引続き、対空の強い、弱い戦艦をまとめていく。
空母で相手にする際は、対空の強い戦艦は後回しにして、対空の弱いほうから攻めるのがベターだろう。
本サイトの値は日本語wikiの値を参照しています。記事の情報は2019年10月30日の情報です。画像ⓒWargaming社
Tier7戦艦 対空が強い艦
デューク・オブ・ヨーク
イギリス課金戦艦デューク・オブ・ヨーク。
長距離の対空砲こそ平均よりやや下回るが、中距離、特に近距離の対空砲の秒間ダメージが優れる。また中距離の弾幕数はTier7で1位と優秀である。
イギリス課金戦艦のネルソンも近距離対空砲のダメージが良く、注意したい相手である。
但しネルソンは対空弾幕の数が少なめである。
アメリカ戦艦のコロラドも中近距離のダメージが良い。
イギリス課金戦艦フッド。
フッドは戦艦としては例外的に対空防御砲火を積めるメリットがあるが、秒間ダメージだけを見ると平均的な値である。しかしながら、弾幕のダメージが+300%となるので油断は禁物といえよう。
Tier7相応の対空を持つ戦艦
フランス戦艦のリヨン。
ドイツ戦艦グナイゼナウ。
イギリス戦艦キング・ジョージV。
Tier7狙い目はこいつだ
ドイツ課金戦艦シャルンホルスト。
ソ連戦艦スィノプ。
日本戦艦長門。
弾幕数は非常に少ないので狙い目である。
長門に限った話ではないが、中長距離のダメージが少なく、近距離のダメージが非常に多い仕様となっている。
日本課金戦艦 愛鷹。
Tier7の戦艦のうち、秒間ダメージ、弾幕数ともに最弱の愛鷹である。
発射する弾幕数は僅か1個のみである愛鷹であった。
Tier7戦艦 対空一覧はこちら
表Tier7戦艦 対空一覧
艦名 | 長門 | 愛鷹 | コロラド |
対空/長距離 | 46.9 | 13.8 | 64.9 |
レンジ | 1.9-5.8 | 1.9-5.2 | 3.5-4.8 |
対空/中距離 | – | – | 233.9 |
レンジ | – | – | 1.5-3.5 |
対空/短距離 | 399.8 | 141.1 | 379.0 |
レンジ | 0.1-1.9 | 0.1-1.9 | 0.1-1.5 |
弾幕長距離 | 2 | 1 | 3 |
爆発半径内 | 1050 | 840 | 980 |
弾幕中距離 | – | – | 6 |
爆発半径内 | – | – | 630 |
艦名 | スィノプ | グナイゼナウ | シャルンホルスト | キング・ジョージ5世 |
対空/長距離 | 84.5 | 151.8 | 117.3 | 74.5 |
レンジ | 3.5-6.0 | 3.5-5.2 | 3.5-5.2 | 2.5-5.2 |
対空/中距離 | 182.6 | 80.0 | 27.6 | 209.8 |
レンジ | 1.0-3.5 | 1.5-3.5 | 1.5-3.5 | 1.5-2.5 |
対空/短距離 | 255.5 | 170.3 | 210.6 | |
レンジ | 0.1-1.5 | 0.1-1.5 | 0.1-1.5 | |
弾幕長距離 | 4 | 6 | 5 | 5 |
爆発半径内 | 1050 | 1050 | 980 | 1050 |
弾幕中距離 | 6 | 3 | 1 | 6 |
爆発半径内 | 560 | 630 | 490 | 700 |
艦名 | フッド | ネルソン | デューク・オブ・ヨーク | リヨン |
対空/長距離 | 142.8 | 40.7 | 74.5 | 94.5 |
レンジ | 2.5-5.8 | 2.5-5.2 | 3.5-5.2 | 3.5-6.0 |
対空/中距離 | 95.2 | 182.9 | 399.5 | 242.9 |
レンジ | 0.9-2.5 | 1.5-2.5 | 1.5-3.5 | 1.5-3.5 |
対空/短距離 | 24.7 | 395.9 | 531.7 | 275.0 |
レンジ | 0.1-0.9 | 0.1-1.5 | 0.1-1.5 | 0.1-1.5 |
弾幕長距離 | 5 | 1 | 4 | 4 |
爆発半径内 | 1050 | 910 | 1050 | 1050 |
弾幕中距離 | 3 | 6 | 9 | 7 |
爆発半径内 | 700 | 700 | 700 | 630 |
この記事へのコメントはありません。