さて本日は、戦艦の対空砲についてまとめを作ってみた。
空母刷新・対空砲のルール変更から時間が経つが、未だに対空砲について詳しくまとめてあるサイトとかを見ないので、せっかくなので自分で作ってみました。
ウラジオストックについては日本語wikiで数値が公開されておらず、記事執筆次点でn.a.としています。
記事の情報は2019年10月28日の情報です。画像ⓒWargaming社
Tier8 戦艦 気をつけるべき艦
ノースカロライナ・アラバマ・マサチューセッツ(アメリカ戦艦)
アメリカ戦艦三兄弟の、ノースカロライナ・アラバマ・マサチューセッツの3隻は長距離・中距離・短距離全てのレンジで対空砲が強く、空母ではなるべく相手にしないほうが良い戦艦である。弾幕の密度もTier帯で見て高い。
次点に対空が強い戦艦
イギリス課金戦艦のヴァンガードも次に注意したい相手で、中距離ダメージがTier8でトップの値である。
また中距離の弾幕数もTierトップの12個であることも念頭に置きたい。
ヴァンガードほどではないが、イギリス戦艦モナークも中距離ダメージが良いことも頭に置いておこう。
強いてその次を挙げるならフランス戦艦のリシリューだろう。中近距離のダメージが良い。
日本戦艦の紀伊。秒間ダメージは平均的ながら、弾幕数に優れる。
Tier8狙い目はコイツだ
イタリア戦艦 ローマ
フランス課金戦艦 ガスゴーニュ
ドイツ戦艦 ビスマルク・ティルピッツ
日本戦艦 天城
天城は中長距離の対空砲ダメージが弱いものの、近距離ダメージはアメリカ戦艦と近い値であるので、長居は止したほうが良さそうだ。
ソ連 戦艦 レーニン(画像持っていない汗)
Tier8 戦艦対空砲一覧
日本語表記 | 対空/長距離 | レンジ | 対空/中距離 | レンジ | 対空/短距離 | レンジ | 弾幕長距離 | 爆発半径内 | 弾幕中距離 | 爆発半径内 |
天城 | 94.4 | 1.9-5.8 | – | – | 440.2 | 0.1-1.9 | 5 | 1260 | – | – |
紀伊 | 176.1 | 3.5-5.8 | 249.2 | 1.9-3.5 | 194.7 | 0.1-1.9 | 8 | 1260 | 9 | 770 |
ノースカロライナ | 180.3 | 3.5-5.8 | 372.0 | 1.5-3.5 | 440.2 | 0.1-1.5 | 8 | 1330 | 10 | 840 |
アラバマ | 180.3 | 3.5-5.8 | 300.3 | 1.5-3.5 | 539.9 | 0.1-1.5 | 8 | 1330 | 9 | 840 |
マサチューセッツ | 180.3 | 3.5-5.8 | 372.0 | 1.5-3.5 | 376.9 | 0.1-1.5 | 8 | 1330 | 10 | 840 |
ウラジオストック | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
レーニン | 90.9 | 3.5-5.8 | 254.2 | 1.0-3.5 | 6 | 1190 | 9 | 770 | ||
ティルピッツ | 142.7 | 3.5-5.2 | 30.5 | 1.5-3.5 | 264.0 | 0.1-1.5 | 7 | 1190 | 1 | 560 |
ビスマルク | 120.8 | 3.5-5.2 | 134.3 | 2.0-3.5 | 200.9 | 0.1-2.0 | 7 | 1400 | – | – |
ローマ | 103.0 | 3.5-4.6 | 175.4 | 1.5-3.5 | 157.7 | 0.1-1.5 | 6 | 1050 | 7 | 770 |
モナーク | 78.8 | 3.5-5.2 | 269.1 | 1.5-3.5 | 396.0 | 0.1-1.5 | 4 | 1260 | 10 | 489 |
ヴァンガード | 82.4 | 3.5-6.0 | 465.8 | 1.0-3.5 | – | – | 4 | 1260 | 12 | 770 |
リシリュー | 57.8 | 3.5-5.8 | 281.3 | 2.0-3.5 | 242.9 | 0.1-2.0 | 4 | 1330 | – | – |
ガスゴーニュ | 83.8 | 3.5-5.8 | 158.3 | 1.9-3.5 | 188.8 | 0.1-1.9 | 5 | 1120 | 7 | 630 |
参照
(1)https://wikiwiki.jp/wobships/
本記事の情報は日本語wikiの値を参照しています。
この記事へのコメントはありません。