さて本日はTier9の大日本帝国ツリー課金艦「武蔵」について紹介しよう。
武蔵が交換停止となってから久しく経つが、その存在は相変わらず全プレーヤーの気になる存在のようでGoogleの検索数でも割りと上位に来る存在である。
せっかくなので本日は武蔵の紹介記事を記してみました。
記事の情報は2019年10月17日の情報です。画像ⓒWargaming社
武蔵 艦歴
武蔵 秘匿作戦も徹底的に
武蔵についての艦歴はWOWS民にはもはや不要かもしれないがせっかくなので書いておこう。
建造時に
棕櫚(しゅろ)
を買い占めて目隠しにしたおかげで、全国の棕櫚が高騰し、漁業関係者から大ひんしゅくを買った逸話が残るのはこの武蔵である。
長崎で建造された武蔵は、対岸の米英領事館から目隠しするために
目隠しの倉庫を建てたり、丘を見渡せる
グラバー園を買い占めたり
まぁこの秘匿作戦で大和・武蔵の存在はアメリカ軍は認識していなかったので、秘匿作戦は成功に終わったのも事実である。
進水式には防空演習と称して付近住民を外出禁止にさせ、皇族関係者は平服で進水式に訪れ、中で軍服に着替えるほどの徹底振りだったと伝えられている。
武蔵 連合艦隊旗艦に
武蔵は落成後の1943年2月11日、大和より旗艦を譲り受ける。
これは司令部施設がより充実したものとなるよう設計されていたためで、結果的に
大日本帝国海軍最後の旗艦
となった武蔵であった。
武蔵 マリアナ沖海戦参戦も
国情も逼迫してきた1944年、武蔵はマリアナ沖海戦に参戦する。
マリアナ沖海戦では、戦艦を空母の前に配置し、
弾受けすることを期待された武蔵
であったが、アメリカの航空機部隊は
武蔵を無視し
後方の空母部隊を集中的に攻撃したのであった。
マリアナ沖海戦は
VT信管やレーダー
などの装備で
日本軍機動隊が壊滅
した戦いとなったのは皆の知る通りである。
武蔵 レイテ沖海戦にて沈む
武蔵はレイテ沖海戦にて、アメリカ航空攻撃隊の弾受けをする
囮
としてレイテ沖海戦に参戦。
日本側の思惑の通り、アメリカの航空攻撃部隊の攻撃は武蔵に集中したのであった。
武蔵は不沈艦
とまで言われたものの、アメリカ軍の攻撃による魚雷を10本以上受け
浸水により、海面に頭を突っ込んだような形となっていた。
艦上では応急処置が取られ、
注水可能な部分には全て注水し終わり
艦内では懸命に排水作業が行われていた武蔵であったが、最終的に排水が間に合わず
左から転覆
すぐのちに
水上機爆発を起こし、
海底へ消えて言った武蔵であった。
武蔵 販売停止中
いわずと知れた事実であるが、武蔵は現在販売停止となっている。
今のところスーパーコンテナやクリスマスのサンタボックスからは出るようで、ほしい人は是非狙ってみよう。
武蔵/出雲 比較
さて、第二次世界大戦では悲運であった武蔵であったが、WOWS内での性能や如何に。
さっそく同Tier9の出雲を武蔵と比較してみた。
表 武蔵/出雲 比較
名称 | 艦名 | Izumo | Musashi |
日本語表記 | 出雲 | 武蔵 | |
外装 | HP | 78900 | 97300 |
主砲 | 口径 mm | 410 | 460 |
門数 | 3×3 | = | |
リロードs | 30 | = | |
砲塔回転速度°/s | 4.5 | 2.5 | |
射程km | 21.68 | 26.5 | |
最大散布界m | 240 | 274 | |
シグマ値 | 2 | 1.8 | |
HE弾ダメージ | 6500 | 7300 | |
HE発火率 | 30% | 35% | |
HE初速 m/s | 869 | 805 | |
AP弾 | 12900 | 14800 | |
AP弾初速m/s | 870 | 780 | |
副砲1 | 口径 mm | 155 | = |
門数 | 1×3 | 4×3 | |
射程km | 7 | = | |
リロードs | 12 | = | |
ダメージ | 2600 | = | |
発火率 | 10% | = | |
副砲2 | 口径 mm | 127 | = |
門数 | 12×2 | 6×2 | |
射程km | 7 | = | |
リロードs | 6 | 7.5 | |
ダメージ | 2100 | = | |
発火率 | 8% | = | |
対空 | 対空/長距離 | 201×0.73/1.9-5.8 | 105×0.73/1.5-5.8 |
対空/中距離 | 708×0.68/0.1-1.9 | 217×0.68/0.1-1.5 | |
対空/短距離 | – | – | |
弾幕/長距離 | 6 | 4 | |
弾幕/中距離 | – | – | |
機動性 | 速度 kt | 28 | 27 |
旋回半径 m | 890 | 900 | |
転舵時間 s | 19.7 | 18.7 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 17.19 | 18 |
航空隠蔽 km | 12.53 | 12.79 |
武蔵 消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:修理班
スロットU:着弾観測機/戦闘機
着弾観測機・戦闘機は発動時間が長く、クールタイムが短い優遇仕様となっている
武蔵 主砲
- 主砲は460mmとWOWS最大のサイズ
- 射程は大和と僅差の26.50kmでWOWS中で2位
- 主砲精度も分散/射程で2位
と主砲に関しては言うこと無しの武蔵。
一方
- 主砲旋回速度は2.5°
と咄嗟の取り回しは効きにくい。
シグマ値は1.8で大和の2.1に劣り、遠距離ではやや弾がバラけるようである。
AP弾のDPMも出雲の14%増しで、総合的には
Tier9.8くらい
の主砲を持つ武蔵である。
武蔵 生存性
- HP97300はWOWS内で3位
- 水雷防御は55%と大和と並んで1位
と生存性に関しては言うこと無しの武蔵である。
武蔵 対空
武蔵の対空はこの上なく低く、
- 中長距離対空砲の対空秒間ダメージは出雲の52%
- 短距離対空砲の対空秒間ダメージは出雲の31%
と
空母からは鴨葱
の如く扱われる武蔵である。
武蔵 副砲
副砲の射程は7.0km。
火災発生の期待率は計算上フリードリヒ・デア・グローセのおよそ80-90%ほどの概算値であり、副砲特化にしても良いだろう。
詳しくはこちらの記事を参照。
武蔵 機動性
速力27knotは戦艦としてはまずまずの値。
旋回半径900m、転舵時間18.7sと小回りは効かないが戦艦としてはこれくらいでしょう。
武蔵 隠蔽
武蔵の通常隠蔽は18.00km、航空隠蔽は12.79km。
武蔵の隠蔽は常に見つかっているような隠蔽値である。
参照
(1)https://wiki.wargaming.net/en/Ship:Musashi
(2)https://wikiwiki.jp/wobships/Musashi
この記事へのコメントはありません。