本日はアメリカTier9課金駆逐艦「ベンハム」について紹介。
魚雷門数16門
実用的な射程の魚雷DPM1位
といった特徴を有するなかなか面白そうな駆逐艦ベンハムである。
(記事の情報は2019年10月11日の情報です。画像ⓒWargaming社)
ベンハム 艦歴
艦名の由来はアメリカ海軍軍人、少将の
アンドリュー・E・K・ベンハム
太平洋艦隊での任務を経たのち、アメリカ南北戦争で功績を納めた少将だそうです。
史実においては魚雷発射管16門と
アメリカ駆逐艦史上最大の魚雷発射管数
を誇るベンハム級。
駆逐艦ベンハムはベンハム級のネームシップとして建造された後、真珠湾攻撃時は
空母エンタープライズ
護衛でベンハムは真珠湾を離れており、難を逃れ、
ドーリットル空襲
時にはベンハムは重巡ハワイに随伴し生還者を多数救助する。
その後もベンハムは
ミッドウェー海戦やガダルカナル
といった作戦に従事するが、1942年日本軍の放った魚雷が命中し
艦首喪失
と大破。
沈没はしなかったものの、しばらくした後航行不可と判断され、味方駆逐艦の砲撃を受け
自沈処理
されたベンハムであった。
ベンハム/フレッチャー比較
さて早速ベンハムを、同Tier9米駆逐艦フレッチャーと比較してみた。
表フレッチャー/ベンハム比較表
名称 | 艦名 | フレッチャー | ベンハム |
日本語表記 | Fletcher | Benham | |
外装 | HP | 17100 | 14500 |
砲 | 口径 mm | 127 | = |
門数 | 5×1 | 4×1 | |
リロードs | 3.34 | 3.3 | |
砲塔回転速度°/s | 34 | 30 | |
射程km | 12.95 | 12.6 | |
最大散布界m | 103 | 109 | |
シグマ値 | n.a. | n.a. | |
HE弾ダメージ | 1800 | = | |
HE発火率 | 5% | = | |
HE初速 m/s | 792 | = | |
AP弾 | 2100 | = | |
AP弾初速m/s | 792 | = | |
魚雷 | 門数 | 2×5 | 2×4+2×4 |
リロードs | 106 | 85 | |
ダメージ | 19033 | 15200 | |
雷速 knot | 66 | 65 | |
射程 km | 10.5 | = | |
対空 | 対空/長距離 | 132×0.97/0.1-1.5 | 63×1.00/0.1-5.8 |
対空/中距離 | 125×0.97/1.5-3.5 | – | |
対空/短距離 | 132×0.93/3.5-5.8 | 46×0.95/0.1-1.5 | |
対空弾幕数/長距離 | 4 | 2 | |
対空弾幕数/中距離 | 3 | – | |
機動性 | 速度 kt | 36.5 | = |
旋回半径 m | 560 | = | |
転舵時間 s | 3 | 3.4 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 7.38 | 7.56 |
航空隠蔽 km | 3.24 | 2.86 |
ベンハム 消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:煙幕
ストットY:エンジンブースト/対空防御砲火
といった通常のアメリカ駆逐艦使用である。
ベンハム 生存性
ベンハムの生存性HP14500という数字は、Tier9最低の数字。
被弾には気をつけたい数字である。
ベンハム 主砲
ベンハムの主砲はフレッチャーの5門から1門減の4門である。
HE弾のDPMは130000であり
平均よりやや下
ぐらいのDPMであり、砲駆ではない。
ベンハム 魚雷
ベンハムの魚雷は4×2+4×2門で
計16門
の魚雷発射管を備える。
魚雷自体は片舷8門ずつで、両舷指向可ではないものの、両舷合わせた魚雷DPMは
DPM 172000
と驚異的な数字である。
強艦とされる
ブラックの魚雷DPMが135000
なので、その凄さがお分かりいただけるだろうか。
現状DPM1位はフランスTier10駆逐艦のクレベールだが、クレベールの魚雷射程は8.0kmであるため、ベンハムは
実用的な射程の魚雷DPMで実質1位
といえるだろう。
またベンハムは史実では魚雷を
前方に投射できる
(4)ようになっていたようだが、WOWSでもそれは再現されており、広い射角を持つようである。
ベンハム 機動性
ベンハムの機動性は速度36.5kn、旋回半径560mはフレッチャーと同じ。転舵時間3.4秒と僅かに遅くなっている。
ベンハム 隠蔽
ベンハムの最良隠蔽値は5.94km。
悪い値ではないが、魚雷が良いので少し抑えた、という感じでしょうか。
参照
(1)https://en.wikipedia.org/wiki/Andrew_E._K._Benham#American_Civil_War
(2)https://wiki.wargaming.net/en/Ship:Benham
(3)https://wikiwiki.jp/wobships/Benham
(4)https://en.wikipedia.org/wiki/Benham-class_destroyer
この記事へのコメントはありません。