Teir7に新規実装が決まっていた駆逐艦「夕立」。つい先日詳しいパラメータが発表された。
白露より主砲が弱くなった点に引換え、射程の長い魚雷と僅かに良くなった隠蔽が特徴的な駆逐艦夕立である。
史実では第三次ソロモン海戦で華々しい戦果を挙げていた夕立であるが、wowsにも実装となった。
(記事の情報は2019年3月28日の情報です。テスト艦のパラメータはしばし変更になります。)
2019年10月13日/最新の情報に更新
夕立 艦歴
夕立は1934年起工、1936年に進水した白露級の駆逐艦である。
ビガン攻略作戦、リンガエン湾上陸作戦、タラカン上陸作戦、バリックパパン攻略作戦(バリクパパン沖海戦)、スラバヤ沖海戦にミッドウェー海戦など緒戦に参戦。
夕立はガダルカナル島の戦いには鼠輸送(Tokyo Express)を行っていた。
夕立は「停電後の酒場騒ぎ」と称された第三次ソロモン海戦で、アメリカ敵艦隊に気付かれないまま至近距離で雷撃・砲撃を単艦敢行し、
軽巡・駆逐艦各1隻 撃沈、駆逐艦2隻 大破、重巡・軽巡 撃破
という大戦果を挙げた駆逐艦である。
夕立 / 白露 / 暁 比較
せっかくなので夕立を同Tier7の白露・暁と比較してみた。
表 夕立/白露/暁 比較表
名称 | 艦名 | Yudachi | Shiratsuyu | Akatsuki |
日本語表記 | 夕立 | 白露 | 暁 | |
外装 | HP | 13200 | 12800 | 13100 |
砲 | 口径 mm | 127 | = | = |
門数 | 1×1+2×2 | = | 3×2 | |
リロードs | 9 | 7.5 | 7.5 | |
砲塔回転速度°/s | 6 | = | 6.9 | |
射程km | 11.81 | 11 | 10.37 | |
最大散布界m | 103 | 97 | 92 | |
シグマ値 | n.a. | n.a | n.a | |
HE弾ダメージ | 2150 | = | = | |
HE発火率 | 9% | = | = | |
HE初速 m/s | 915 | = | = | |
AP弾 | 2200 | = | = | |
AP弾初速m/s | 915 | = | = | |
魚雷 | 門数 | 2×4 | = | 3×3 |
リロードs | 100 | = | 76 | |
ダメージ | 15633 | 17233 | = | |
雷速 knot | 57 | 62 | 62 | |
射程 km | 15 | 10 | 10 | |
発見距離 | 2.5 | n.a. | n.a. | |
対空 | 対空/長距離 | – | n.a. | n.a. |
対空/中距離 | 27×0.93/1-2km | n.a. | n.a. | |
対空/短距離 | – | n.a. | n.a. | |
対空 長距離煙幕 | – | n.a. | n.a. | |
対空 中距離煙幕 | 1/560dmg | n.a. | n.a. | |
機動性 | 速度 kt | 34 | 34 | 38 |
旋回半径 m | 570 | 590 | 640 | |
転舵時間 s | 3.2 | 3.1 | 3.2 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 7.0 | 6.66 | 7.38 |
航空隠蔽 km | 2.8 | 2.78 | 3.02 |
夕立 消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:煙幕
スロットY:エンジンブースター
スロットU:魚雷ブースター
夕立 魚雷
門数・リロード時間は白露と同じである。
ダメージが17233→15633と9.3%減。
夕立が特徴的なのは
射程15.0km
である点である。
さらに煙幕と同時に魚雷ブースターを積めるメリットがあり、なかなか面白そうな夕立である。
夕立 主砲
夕立のリロード時間は白露にくらべ、
7.5s→9.0s
と遅い。敵艦との接近戦は辛そうな性能である。
夕立の射程は11.0→11.8km
と白露に比べ微増。
夕立 機動性
速度が
34.0 kn
と遅い部類。主砲の弱さと相まって振り切るのに苦労しそうな速さといえる。
夕立の旋回半径は白露より僅かによく、転舵時間は僅かに長い。
夕立 隠蔽
白露(5.81km最良値)にくらべ夕立の隠蔽は最良値で
6.11km
である。Tier7としては普通の値だがTier8の隠蔽の良い駆逐艦とも当たることを考えるとややきついか。
参照
(1)https://medium.com/@devblogwows/new-ships-9fab6b188e90
(2)https://wiki.wargaming.net/en/Ship:Yūdachi
この記事へのコメントはありません。