本日は魚雷DPMの高い駆逐艦について紹介しよう。
単発ダメージの記事にも書いたが、日本駆逐艦の魚雷DPMは高めに設定されていることがわかる。
記事の情報は2019年10月16日の情報です。画像ⒸWargaming社
1位 クレベール 550 mm 24V Mle 2魚雷 DPM 172000
1位は最近実装されたフランスTier10のクレベール。DPM172000。
しかしながらクレベールの魚雷射程は8.0kmで実用的・・・とはいえないだろう。
2位 島風 F3式 魚雷 DPM 147000
2位 島風F3式魚雷。DPM147000。
さすが15射線の島風だけあって魚雷のDPMはダントツで一番。
クレベールの実装によって2位に陥落した島風。
その島風の中でも8km魚雷のDPMが僅差で2位になった。
ちなみに93式3型の12km魚雷も、DPMは140000でなかなか優秀である。
3位 モガドール DPM 143000
3位はフランスTier9駆逐艦モガドール。DPM143000で3位に。
モガドールもクレベール同様射程8.0kmなので、脅威は少なめだろう。
4位 ブラック DPM135000
4位 アメリカTier9駆逐艦ブラック。魚雷DPMは135000。
ブラックの魚雷射程は13.7kmもさることながら、装填速度・単発ダメージも高く、DPMも総合4位と脅威度は高め。
隠蔽は5.80kmで砲駆としての性能も高く、若干壊れ気味の性能である。
5位 ル・テリブル DPM129000
5位はフランスTier8駆逐艦ル・テリブル。DPMは12900でなかなか良い。
但しル・テリブルの魚雷の射程は8.0kmで、レーダー艦の群雄割拠のTier8では魚雷の威力をフルに発揮するのは難しいかもしれない。
6位 暁 DPM122000
9射線で装填時間が76秒と短い日本Tier7駆逐艦 暁。
隠蔽は6.44kmと余り良くないが(ただしTier7は他も同じである)魚雷の回転率に関しては総合3位と優秀である。
7位 タシュケント DPM118000
7位 ソ連Tier9駆逐艦タシュケント。DPMは118000と優秀。
射程は8.0kmとやや劣るが、DPMは優秀であるタシュケント。是非有効活用していきたい。
8位 吹雪 116000
8位 日本Tier6駆逐艦 吹雪。DPMは116000。
雷速に比べ被発見距離が長いのが(1)デメリットであるものの、DPM自体は総合6位につける優秀な吹雪。
もう一度乗り直してみたい一隻である。
9位 ル・ファンタスク DPM110400
9位 フランスTier8駆逐艦ル・ファンタスク DPMは110400と僅かに神風をリード。
姉妹艦のル・テリブルより14%低い値となった。
10位 神風 DPM110300
10位 日本Tier5課金駆逐艦 神風。
ここで販売停止艦神風が登場。相変わらず圧倒的な勝率を誇るのも頷ける。
11位 東雲 DPM1080000
11位 日本Tier6駆逐艦東雲。DPMは108000である。
吹雪に比べ砲威力の勝る東雲。DPMは僅かに低いが、中の人補正だろうか勝率は高めである。
同率12位 ギアリング・フレッチャー DPM108000
12位 アメリカTier10駆逐艦ギアリングと、
Tier9駆逐艦フレッチャーが同時にランクイン。
共にMk16 mod. 1魚雷を装備でき、DPMはかなり優秀な部類に入る。
14位 夕雲 DPM100000
14位日本Tier9駆逐艦夕雲。93式3型12km魚雷のDPMは100000である。
15位 オグネヴォイ DPM98500
15位 ソ連Tier8駆逐艦オグネヴォイ。DPMは98500.
16位 T-61 96700
16位 ドイツTier6課金駆逐艦T-61。DPMは96700で総合13位につけた。
17位 峰風 92900
17位日本Tier5駆逐艦 峰風。DPMは92900。神風より15%ほどDPMは劣るものの優秀なDPMである。
18位 ハバロフスク 92100
18位 ソ連Tier10駆逐艦ハバロフスク。DPM92100。
ハバロフスクの魚雷は射程が6.0kmにnerfされているので、このDPMはロマン魚雷である。
参照
(1)https://wikiwiki.jp/wobships/Fubuki
この記事へのコメントはありません。