本日はWOWS内に実装されている戦艦の射程ランキングを紹介しよう。
最大射程・・・といってもWOWS的には最大射程を使える機会は稀であり、あまり得することの無い情報・・・なのかもしれない。
がまぁ趣味的に知っておきたいということで、戦艦の射程ランキングを作っておいた。ぜひ参考にしてください。
(記事の情報は2019年2月6日の情報です。画像ⓒWargaming社)
1位 大和/Yamato 26.63km
堂々の1位は我らが日本ツリー戦艦大和。最大射程は26.63km。
史実においての最大射程は42026mらしい(1)のでゲーム的なデフォルメであろう。
史実においてはサマール海戦で距離32000mで護衛空母相手に至近弾を浴びせているので、史実においては30km超でも実用性はあったと見えるが、ゲーム的には・・・20kmくらいが限界だろうか?
2位 武蔵/Musashi 26.50km
2位は大和の二番艦「武蔵」。射程は26.50km。
武蔵の主砲は対艦相手に発砲したという記録は見当たらず、専ら三式弾を使用して対空用として使われたようだ。
射程は大和と僅差で26.50kmである。
46.0cmの世界最大を誇った大和・武蔵が1位・2位を占め、WOWS的にも一定の存在感を示す大和・武蔵である。
3位 レピュブリク/République 26.08km
3位 フランスTier10戦艦 レピュブリク。射程26.08km。
レピュブリク・・・共和主義とは如何にも実在しそうな戦艦であるが、Wargaming社設計の架空艦である。
口径は431mmで大和・武蔵・コンカラーについでゲーム内で4位である。
4位 リシリュー/Richelieu 25.27km
4位 フランスTier8戦艦リシリュー。射程25.27km。
ゲーム上での差別化だろうが、フランス戦艦ツリーは射程が長く、長距離戦が得意という性格を与えられているようである。
5位 ブルゴーニュ/Bourgogne 24.80km
フランスTier10戦艦ブルゴーニュ。射程24.80km。
鋼鉄30000で入手可能と入手困難度が現状一番高いお船。
艦が強いのか、中のプレーヤが強いだけなのか判別がつかない感はあるのだが、何れにせよ強い艦である。
6位 ジャン・バール/Jean Bart 24.52km
フランスTier9戦艦 ジャン・バール。射程24.52km。
工廠にて石炭228’000と交換可能である本艦ジャン・バールである。
ブルゴーニュと同じく、戦艦では珍しく主砲ブースタを搭載できる特徴がある。
7位 コンカラー/Conqueror 24.25km
5位 イギリスTier10戦艦コンカラー。射程24.25km。
主砲は8門457mm砲、若しくは12門419mm砲を択一で選ぶことができる。
コンカラーの主砲は1920年代に実際に設計されていたものであり、年代を考えると射程はこのくらい・・・なのかもしれない。
8位 モンタナ/Montana 23.65km
8位 アメリカTier10戦艦モンタナ。射程23.65km。
40.6cm砲12門搭載・パナマックス越えのモンスター戦艦モンタナが射程8位にランクインした。
9位 アイオワ/Iowa 23.35km
9位 アメリカTier9戦艦アイオワがランクイン。射程23.35km。
速度はエンジンブースト無しで33.0knotsであり、非常に高速である本艦アイオワである。
9位 ミズーリ/Missouri 23.35km
同率9位でアメリカTier9戦艦ミズーリもランクインした。射程は23.35km。
高速・対空良し・レーダー有りと機動力・守備力・索敵力に優れ、オールラウンダーのミズーリである。
11位 ノース・カロライナ/North Carolina 23.26km
10位 アメリカTier8戦艦ノースカロライナ。射程23.36km。
攻撃力は申し分ないが、守備力に若干不安が残る本艦ノースカロライナ。射程は優秀でTier8ながら総合11位につけた。
この記事へのコメントはありません。