本日は 日本・アメリカの空母の比較と、プレミアム空母の概要を紹介。
日本は雷撃機が強く、アメリカは攻撃機が強く、爆撃機が汎用的に使える特徴があるようだ。
プレミアム空母はツリー空母と一味違った味付けがされており、再販が待ち遠しいですね。(0.8.2で再販される予定である。)
(記事の情報は2019年1月27日の情報です。ゲーム画像ⓒWargaming社)
攻撃機 日本/アメリカ ツリー比較
攻撃機・・・というと、大日本帝国軍では「雷撃機」を指すのだが・・・WG内では無誘導ロケット搭載機のこと。ややこしい。
一応WGも「大日本帝国海軍における『攻撃機』の定義」とは異なります」と断ってる。
攻撃機
攻撃機の大まかな性格は
航空機体の速度が速い・巡洋艦・駆逐艦に有効
日本・アメリカの攻撃機の大雑把な性格はこんな感じらしい。
表 日本・アメリカ攻撃機比較表
日本 | アメリカ | |
攻撃ダメージ | 良い | 悪い |
HP | 悪い | 良い |
移動速度 | あまり速くない | 速い |
散布界 | 良い | 悪い |
搭載弾数 | 1 | 1.25~2倍 |
まぁ
どちらがいいか一概に言えない
というバランスである。
アメリカ Tier8以上 攻撃機 ティニー・ティム型ロケットを装備
特徴的なのは、アメリカTier8以上の空母艦載機に装備されるティニー・ティム型ロケットである。
史実では
油田掘削用のパイプ・セミAP爆弾の弾頭
を組み合わせてできた大型ロケットである。
出来合わせとはいいつつ、威力・射程ともに優秀で終盤戦の沖縄戦・朝鮮戦争に投入されたらしい。
WOWS内ではTier8以上のレキシントン・ミッドウェーで使用可能である。
サイパンのティニー・ティム型ロケットは、ほとんどの艦艇を貫通可能とか(1)。(つまり戦艦の装甲帯も貫通するっぽい)
但しティニー・ティム型ロケットの搭載弾数は通常ロケットの1/4である。通常ロケットの散布界は縦だが、ティニー・ティム型ロケットの散布界が横なので命中率は約2倍。ダメージも多く差はもう少し縮まるだろうが、慎重な運用が求められる、特徴的なティニーティム型ロケットである。
爆撃機 日本/アメリカ 比較
日本・アメリカ爆撃機の違いはこちら。
表 日本/アメリカ爆撃機比較表
日本 | アメリカ | |
AP/HE | AP爆弾 | HE爆弾 |
中隊あたりの搭載弾数 | 1 | 1~2倍 |
日本 爆撃機
AP爆弾に関しては今までと異なり「跳弾」が発生するため、現状より扱いがややトリッキーである。
最大ダメージを出すのが容易ではないとか。
急降下爆撃は
投弾のタイミング
を変化させることで、爆弾の命中角度・場所・精度を操ることが可能だ。
爆弾を早く投下すれば甲板に垂直に近い角度で命中。
ぎりぎりまで待てば浅い角度で舷側に当たりやすく、偏差も少なくなる。
概して、
戦艦には早めに投弾
駆逐艦・巡洋艦にはぎりぎりまで待つ
のが良いとされる。
アメリカ 爆撃機
Tier8以上の機体は爆弾を2つ搭載することが可能で、日本ツリーに対するアドバンテージとなっている。
搭載爆弾はHE爆弾で、火災発生率は高い。こちらの方が汎用的に使えるメリットはありそうだ。
雷撃機 日本/アメリカ 比較
日本・アメリカの雷撃機の比較はこちら。
表 日本/アメリカ雷撃機比較表
日本 | アメリカ | |
攻撃ダメージ | 良い | 悪い |
射程 | 良い | 悪い |
航空機の隠蔽 | 良い | 悪い |
雷速 kn | 50 | 33~35 |
中隊あたりの搭載魚雷数 | 1 | 1~1.5倍 |
雷撃機 日本ツリー
魚雷の威力が高く、駆逐艦・巡洋艦には1本でも当たれば大打撃となるらしい。
雷撃機に関しては史実どおり日本ツリーの方が優秀である。
又たいていの航空機体の隠蔽距離は10.0kmであるが、日本ツリーの航空機体の隠蔽距離は7.5kmと良く(1)、スキル・アップグレード込みの最良隠蔽値は6.1kmと隠蔽距離が良い特徴がある。
また白龍の後期魚雷は射程が8.0kmであり、
航空隠蔽魚雷
といった新手の大技を繰り出してきたようだ。(おそらくNerfされるんでしょうw)
アメリカ 空母ツリー
射程がTier10でも4kmと短く、雷速も遅い。
信管距離は同様に短いので、ぎりぎりまで待って投下することが可能である。
一方Tier8以上は搭載魚雷数が1機あたり2発に増え、日本に対するアドバンテージとなっている。ただし威力は低めに設定されており、この差は幾分緩和されるようだ。
空母プレミアム艦 特徴まとめ
プレミアム艦はダブロン払い戻しが可能である
- アメリカ空母「サイパン」: 9500 ダブロン
- アメリカ空母「エンタープライズ」:14000 ダブロン
- 日本空母「加賀」:9700 ダブロン
- ドイツ空母「グラーフ・ツェッペリン」:13700 ダブロン
のであるが、これらの空母のアップデート0.8.2の再販予定価格は14000ダブロンとなる予定であり、
払い戻さないほうがいい?
のかもしれない。
Tier8 加賀 / 翔鶴との比較
表 加賀/翔鶴 比較表
加賀 | 翔鶴 | |
艦載機の基本性能 | 低い | 高い |
雷撃機 | かなり多い | 少ない |
爆撃機 | 多い | 少ない |
爆弾種 | HE | AP |
予備機 | 2倍 | 1 |
数に物をいわせて
タイプっぽい加賀(w)
急降下爆撃機の弾種がHE爆弾であるのが特徴。
他には予備機が多く、全滅時の同機種の待機時間が無いのが特徴らしい。
表1.2加賀 小隊・中隊機数 どれだけ多い?
艦名 | 攻撃機 | 雷撃機 | 爆撃機 | ||||||
小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | |
加賀 | 2 | 8 | 4 | 4 | 12 | 1 | 4 | 12 | 1 |
翔鶴 | 2 | 8 | 6 | 2 | 8 | 1 | 3 | 9 | 1 |
Tier8 サイパン / レキシントンとの比較
表 サイパン/レキシントン 比較表
サイパン | レキシントン | |
艦載機Tier | 10 | 8 |
機隊数 | 少ない | 多い |
今までどおり
TIer10の高性能艦載機・隊数が少なめ
という特徴は維持されるようだ。
サイパンの艦載機はHPが高く、移動速度が速い特徴がある。
特徴としては攻撃機が「ティニー・ティム型ロケット」を3発搭載するメリットがある。
表 サイパンの隊数は少ない
艦名 | 攻撃機 | 雷撃機 | 爆撃機 | ||||||
小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | |
サイパン | 2 | 6 | 3 | 2 | 6 | 2 | 2 | 6 | 2 |
レキシントン | 2 | 8 | 8/2 | 3 | 9 | 1 | 3 | 9 | 2 |
Tier8 エンタープライズ レキシントン 比較
エンタープライズ | レキシントン | |
爆弾種 | AP | HE |
攻撃機 | 多い | 少ない |
エンタープライズはAP爆弾を装備している特徴がある。
また、攻撃機の小隊・中隊数が多く、またサイパンと同じく「ティニー・ティム型ロケット」を3発搭載するメリットがある。
またエンタープライズは航空機の準備時間が短い特徴がある。
表 エンタープライズ 攻撃機が多い。他は隊数は同一。
艦名 | 攻撃機 | 雷撃機 | 爆撃機 | ||||||
小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | |
エンタープライズ | 3 | 12 | 3 | 3 | 9 | 1 | 3 | 9 | 2 |
レキシントン | 2 | 8 | 8/2 | 3 | 9 | 1 | 3 | 9 | 2 |
Tier8 グラーフ・ツェッペリン
グラーフ・ツェッペリン攻撃機
低速・低HPであるが、ロケット弾が強力でほぼ全ての艦艇の装甲を貫通できる。兵装数も4と威力の割に多い。
エンジンブーストが2倍強力で、消耗品エンジン冷却の使用回数が1回多い特徴がある。
グラーフ・ツェッペリン 雷撃機
威力は高くなく、また射程は6kmと短め。
グラーフ・ツェッペリン 爆撃機
急降下爆撃ではなく、
水平爆撃
を行い(笑)、攻撃所要時間が短いメリットがある。
因みに史実では偏差が付け難さの点で、水平爆撃は命中率が悪かったらしいのだが、WOWS内ではどうなるのだろうか。
グラーフ・ツェッペリンの爆弾はAP爆弾になるのだが、水平爆撃の跳弾はどうなるのかは不明。
グラーフ・ツェッペリン 隊数
艦名 | 攻撃機 | 雷撃機 | 爆撃機 | ||||||
小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | 小隊機数 | 中隊機数 | 兵装数 | |
グラーフ・ツェッペリン | 3 | 9 | 4 | 2 | 8 | 1 | 2 | 8 | 1 |
グラーフ・ツェッペリン 副砲
強いらしい(笑)
グラーフ・ツェッペリン 水中聴音
残念ながら、取り上げられてしまったようだ。まぁ使う機会もなかったでしょう。
この記事へのコメントはありません。