本日はカナダ海軍所属駆逐艦「ハイダ」について紹介。
イギリス連邦としてTier7に実装されている。
カナダ海軍で
最も多くのトン数を撃沈した船
として名が通ったハイダであるが、WOWS内での性能や如何に?!
(記事の情報は2019年1月21日の情報です。ゲーム画像ⓒWargaming社)
ハイダ艦歴
トライバル級駆逐艦の一隻である「ハイダ」
ハイダはイギリスTier8課金駆逐艦「コサック」の姉妹艦である。
艦名の由来はカナダ先住民族の
ハイダ族
に由来。
1878年に撮影されたハイダ人の住居。何とも摩訶不思議なトーテムポールが印象的である。
トライバル級駆逐艦は駆逐艦としては大きめのサイズであり、カナダ海軍もより巡洋艦に近い性格を持ったトライバル級を選んだとされる。
トライバル級のカナダ海軍仕様として、北大西洋の極寒地での運用のため
暖房・換気系
が強化されている。
1941年9月と戦時竣工のハイダ。
進水は1942年8月、就役は1943年10月である。
就役後は、イギリス「本国艦隊」に所属。
シャルンホルストが待ち構える
ロシアとイギリスの通商ルートの護衛任務に当たった。
1943年12月にシャルンホルスト撃沈
通商ルートの安全が確保されたと判断されたと見受けられ、ハイダは
オペレーション「オーバーロード」
の前準備としてフランス近海での掃敵作戦に従事。
ハイダは同4月に駆逐艦匹敵する大型魚雷艇
T29・T27撃沈
こいつの姉妹艦である。
6月には駆逐艦
Z32共同撃沈
7月には味方飛行機が機雷を投下している現場に鉢合わせる。
どうやらUボートが居るらしい。
そこでハイダも機雷攻撃を仕掛けるとUボートが緊急浮上。これを砲撃で撃沈し
U-971撃沈
の成果を上げる。
さらに同7月ハイダは駆逐艦ブヴィスカウィカと共に
駆潜艇2隻、商船1隻撃沈・商船2隻炎上
さらに後日
掃海艇2隻、哨戒艇1隻撃沈
する等活躍も華々しい。
欧州戦線も一段落し、ハイダ次なる敵は
日本
ざわざわざわ・・・
1945年6月より、ハイダは熱帯向けの改修工事を受けるが
先に日本が無条件降伏
し、幸いに日本との交戦は無かった。
ハイダは1946年に一旦予備役に入るが1947年に再就役。
そして1950年
朝鮮戦争の勃発
ハイダは1952年パナマ海峡を通じてはるばる
佐世保港
までやってくる。今度は同盟国としてである。
ハイダは佐世保に翌年1953年6月まで滞在し、朝鮮半島の沿岸施設の砲撃等を行った。
1953年7月朝鮮戦争終結。
その後は大きな任務等も無し。
1958年ごろになると、さすがのハイダも船体の老朽化が目立ちたびたび修理に入る。
船体のひび割れなど金属疲労が主で1964年に引退・保存されることとなった。
同8月に20年前に初代艦長を務めた
ハリー元艦長
を招いてハイダの新たな門出が祝われたのであった。
ハイダ / マハン / コサック 比較
さて史実では華々しい戦果を収めたハイダWOWS内での性能や如何に?
比較対象はTier7マハン(左)、姉妹艦のTier8コサック(右)である。
名称 | 艦名 | Mahan | Haida | Cossack |
日本語表記 | マハン | ハイダ | コサック | |
外装 | HP | 14100 | 15700 | 15200 |
砲 | 口径 mm | 127 | 120 | ← |
門数 | 5×1 | 3×2 | 4×2 | |
リロードs | 4 | 5 | 5 | |
砲塔回転速度°/s | 15 | 10 | 20 | |
射程km | 11.67 | 12.32 | 11.89 | |
最大散布界m | 102 | 107 | 104 | |
シグマ値 | n.a. | n.a. | n.a | |
HE弾ダメージ | 1800 | 1900 | 1700 | |
HE発火率 | 5% | 5% | 8% | |
HE初速 m/s | 792 | 808 | ← | |
AP弾 | 2100 | 2100 | ← | |
AP弾初速m/s | 792 | 808 | ← | |
副砲1 | 口径 mm | – | 102 | – |
門数 | – | 2 | – | |
射程km | – | 4 | – | |
リロードs | – | 3 | – | |
ダメージ | – | 1500 | – | |
発火率 | – | 6% | – | |
魚雷 | 門数 | 3×4 | 1×4 | ← |
リロードs | 87 | 96 | 66 | |
ダメージ | 11600 | 16767 | ← | |
雷速 knot | 55 | 62 | ← | |
射程 km | 9.15 | 8 | 10 | |
対空 | 対空/長距離 | 16/5.0 | 9.4/5.0 | – |
対空/中距離 | 38.6/3.5 | 22.3/2.5 | 12.9/2.4 | |
対空/短距離 | 56.6/2.0 | 58.9/2.0 | 17.1/1.2 | |
機動性 | 速度 kt | 35 | 36.5 | 36 |
旋回半径 m | 560 | 630 | 610 | |
転舵時間 s | 2.7 | 3.8 | 3.6 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 7.64 | 6.49 | 6.97 |
航空隠蔽 km | 3.57 | 3.9 | 3.9 |
ハイダ消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:煙幕
スロットY:エンジンブースト
スロットU:水中聴音
ハイダ 主砲
ハイダの主砲は6門、装填時間12s、ダメージ1900でDPM136’800は
同格1位
である。(2位のマハンは135’000)
弾速はマハンよりさらに悪い。(2)
ハイダ 隠蔽
ハイダの最良隠蔽値は5.67kmで
同格1位
である。
ハイダ 魚雷
ハイダの魚雷は射程8.0km、門数4門、装填も96sと遅い。
ハイダ 消耗品
水中聴音が搭載できる。
艦の強制発見距離は3.5km、魚雷の発見距離は2.5kmである。
また煙幕が特殊で発動時間が長く、展開時間が短いタイプである。
煙幕専門家スキルを付けても、1/2速での移動ははみ出るので注意。(2)
ハイダ HP
4位との差は僅かではあるが、HP15700は同格3位である
参照
(1)https://en.wikipedia.org/wiki/HMCS_Haida
(2)https://wikiwiki.jp/wobships/Haida
(3)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Mahan
(4)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Haida
この記事へのコメントはありません。