本日はIJNツリーTier7課金艦「愛鷹」について紹介。
天城譲りの高火力と高速を誇る巡洋戦艦である。
以前は弱いとの評判であったが、Version 0.7.7より貫通力がBuffされており、今後の評判が注目される愛鷹であるが、詳細なスペックを調べてみた。
(記事の情報は2018年1月11日の情報です。画像ⓒWargaming社)
愛鷹 艦歴
天城型巡洋戦艦の三番艦である戦艦「愛鷹」。
1921年5月、長崎の三菱重工業造船所で起工。
当時日本は日露戦争後の軍備計画として、八八艦隊計画(艦歴8年未満の戦艦8隻と巡洋戦艦8隻)を進めていたが、その一隻として計画されたのが愛鷹である。
八八艦隊計画は勇壮な計画であったが、艦隊維持費が歳出の20%を占めると予測さる。建艦競争に疲れた各国の軍縮ムードも重なり、1921年のワシントン軍縮条約を締結され、結果的に愛鷹は廃艦となることが決定された。
ちなみにワシントン軍縮条約では、建艦途中の戦艦を空母に改装することが認められており、その時改装されたのが空母「赤城」「加賀」であった。
愛鷹 / 長門 比較
さて歴史話はさておき、同Tierの戦艦長門と愛鷹を比較してみた。
表 長門 / 愛鷹 比較
名称 | 艦名 | Nagato | Ashitaka |
日本語表記 | 長門 | 愛鷹 | |
外装 | HP | 65500 | 59400 |
主砲 | 口径 mm | 410 | ← |
門数 | 4×2 | 5×2 | |
リロードs | 32 | 31 | |
砲塔回転速度°/s | 3.8 | 4 | |
射程km | 20.46 | 19.88 | |
最大散布界m | 231 | 227 | |
シグマ値 | 2.0(2) | 1.8(1)(2) | |
HE弾ダメージ | 6500 | ← | |
HE発火率 | 30% | ← | |
HE初速 m/s | 805 | ← | |
AP弾 | 12600 | ← | |
AP弾初速m/s | 806 | ← | |
副砲1 | 口径 mm | 140 | ← |
門数 | 18×1 | 16×1 | |
射程km | 5 | ← | |
リロードs | 8 | ← | |
ダメージ | 2400 | ← | |
発火率 | 10% | ← | |
副砲2 | 口径 mm | 127 | 120 |
門数 | 4×2 | 4×1 | |
射程km | 5 | ← | |
リロードs | 5 | ← | |
ダメージ | 2100 | 2000 | |
発火率 | 8% | ← | |
対空 | 対空/長距離 | 40.4/5.0 | 10/4.5 |
対空/中距離 | 229/3.1 | 84.9/3.1 | |
対空/短距離 | – | – | |
機動性 | 速度 kt | 25 | 30 |
旋回半径 m | 770 | 870 | |
転舵時間 s | 13.7 | 14.9 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 17.1 | 17.28 |
航空隠蔽 km | 13.29 | 13.71 |
愛鷹 消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:修理班
※艦載機は搭載できない
愛鷹 主砲
天城譲りの高火力で、長門の1.29倍の投射量を出す愛鷹。高い攻撃力を誇る。
Sigma値は天城と同様とされており(1)、その場合sigma値は1.8(2)となる。
精度に関しては長門より微減。まぁ長門が良すぎるだけなので、特段悪い訳でもなし。
砲塔旋回速度等使い勝手も悪くない。
Ver0.7.7より砲弾の貫通力が上がっている。
愛鷹 生存性
HP 65500(長門) → HP 59400 と長門の約9割ほど。
これも長門が良すぎるだけなので、悪いわけではない。
しかし防郭甲板に22mm装甲部が見受けられ(青い部位)、防郭防御に一抹の不安を感じさせる。
ということは敵に回せば攻撃優先度は高いということですな
愛鷹 機動性
さすが八八艦隊計画の一隻だけあって、速度は30.0knotと優秀。
愛鷹 対空
かなり弱い。Tier2個下の金剛と同じくらいである。
愛鷹 消耗品
艦載機は積めないが、他は応急工作班・修理班の一般的な構成である。
参照
(1)https://wikiwiki.jp/wobships/Ashitaka
(2)https://forum.worldofwarships.com/topic/80011-battleship-sigma-values/
(3)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Ashitaka
(4)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Nagato
(5)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E5%9E%8B%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E6%88%A6%E8%89%A6
この記事へのコメントはありません。