本日はアメリカTier8課金艦アラバマについて紹介。
ノースカロライナより精度がやや劣る代わりに、防御力が非常に高い戦艦である。
対空性能も高く、弱点の少ない戦艦といえるアラバマ。
第二次世界大戦では好運艦として有名であったが、果たして詳細や如何に?
( 記事の情報は2019年1月8日の情報です。画像ⓒWargaming社)
アラバマ 艦歴
1942年2月に進水、就役したのは1943年と戦時下である。
1943年はイギリス海軍は地中海に主力艦隊を集結しており、イギリス本国の守備が手薄になっていた。
イギリス海軍はアメリカ海軍に援助を要請し、アラバマは一時的に
イギリスの本国艦隊
に一時的に就役した。お前ら親戚かよw。羨ましい・・・
アラバマは欧州戦線において、スヴァールバル諸島(ロシアとの輸送船の拠点地)駐屯地の補強として割り当てられ、またノルウェイ方面の軍事作戦にも参加した。
1943年8月にイギリスの本国艦隊の任務を解かれ、パナマ運河を渡りはるばる
太平洋戦線
へやってきた。
ぞわぞわぞわ
時期としては日本の南方戦線の撤退、陥落が始まっていた頃である。
1943年にタラワ島制圧作戦、1944年にクウェゼリン環礁制圧作戦に参加。
目立った活躍も無いが、陸上に艦砲射撃を加える等支援に従事。
その後俊足を買われ、グアム・サイパン島の空襲の高速空母前衛部隊として活躍する。
マリアナ沖海戦
にも参戦。この時日本軍の航空攻撃部隊を一番最初にレーダーで探知したのが
アラバマ
であった。距離にして310km(因みにマストからの視認距離だと約26km)。97式艦攻の巡航速度が260kmなので、1時間15分前に探知できたことになる。
後に「アラバマは良くやった。アラバマの早期警戒のおかげで、戦闘機のスクランブル発進が間に合った」とアメリカ側は語っており、
マリアナの七面鳥撃ち
と揶揄されるほど一方的な勝利となったマリアナ沖海戦であるが、勝利には必ず元があるとのことなのだろう。
マリアナ沖海戦では雷撃機の雷撃に気をとられるあまり、急降下爆撃機の不用意な接近を許したが、幸いにも至近弾でありアラバマへの被害は0であった。
レイテ沖海戦
において、アメリカの護衛空母と駆逐艦部隊の目前に突如として現れた栗田艦隊に対応すべく、アラバマは救援に向うが、会敵前に栗田艦隊がUターンしたのであった。
さて、アラバマの空母直衛はさらに続き、
琉球・九州・東京・常陸
といった日本本土の空襲への直衛任務が続く。
1945年8月9日に神風攻撃を受けた駆逐艦の負傷兵の収容を行ったのが最期の任務記録であった。
好運艦 「A」
さて艦歴を見ても分かるかもしれないが、アラバマは交戦機会の少なく、戦死者が
0名
と好運艦として有名であった。
1944年の対空砲の暴発事故で5名が亡くなられているものだが、交戦中において戦死者0であり、
「Lucky “A”」(好運艦「A」)
と縁起の良い名前を頂戴しているアラバマである。
アラバマ / ノースカロライナ 比較
さてWOWS内でのアラバマはどうなのだろうか?早速アラバマとノースカロライナと比較してみた。
名称 | 艦名 | North Carolina | Alabama |
日本語表記 | ノースカロライナ | アラバマ | |
外装 | HP | 66000 | 63300 |
主砲 | 口径 mm | 406 | 406 |
門数 | 3×3 | 3×3 | |
リロードs | 30 | 30 | |
砲塔回転速度°/s | 4 | 4.5 | |
射程km | 23.26 | 21.1 | |
最大散布界m | 271 | 270 | |
シグマ値 | 2(4) | 1.9(4)(5) | |
HE弾ダメージ | 5700 | ← | |
HE発火率 | 36% | ← | |
HE初速 m/s | 820 | 803 | |
AP弾 | 13100 | ← | |
AP弾初速m/s | 701 | ← | |
副砲1 | 口径 mm | 127 | ← |
門数 | 10×2 | ← | |
射程km | 5 | ← | |
リロードs | 6 | ← | |
ダメージ | 1800 | ← | |
発火率 | 5% | ← | |
対空 | 対空/長距離 | 151/5.0 | ← |
対空/中距離 | 389.5/3.5 | 341.8/3.5 | |
対空/短距離 | 547.9/2.0 | 529/2.0 | |
機動性 | 速度 kt | 27.5 | ← |
旋回半径 m | 760 | 710 | |
転舵時間 s | 15.2 | 15.3 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 15.66 | 16.2 |
航空隠蔽 km | 12.57 | 12.15 |
アラバマ 消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:修理班
スロットY:着弾観測機 / 水上戦闘機
アラバマ 主砲
口径・門数・装填時間はノースカロライナと共通である。
精度がやや悪化しており、最大水平散布界が10.3%ほど悪化し、シグマ値も2.0(ノースカロライナ)→ 1.9とやや悪化している。
だが、アメリカ戦艦としては例外的に精度向上アップグレードを積め、幾分このデメリットは緩和される。
他に地味なところでは、HE弾の弾速が820 → 803m/s と僅かに遅い。
アラバマ 生存性
HP66000(ノースカロライナ)→63300と微減であるが、
水雷防御が19 → 49%と驚異的な値で、WOWS内でも大和・武蔵に次ぐ第二位の値である。
魚雷に悩まされる戦艦としては割と嬉しいポイントだろう。
防郭防御もノースカロライナより微増しており、特に水線下の防御がノールカロライナより厚い。
左 アラバマ / 右 ノースカロイナ
ノースカロライナの水線下の弱点(オレンジ色)が減っているアラバマ(赤色)。
最もここの装甲の増加が防郭防御にどれだけ効くかは分からない。
アラバマ 機動性
速度は27.5knotとまずまずの船足である。
最小回転半径も710mで割と小さいとされる(1)。
アラバマ 副砲
射程は5.0km。副砲は他のTier8戦艦より少なく(1)、近接戦での殴り合いは幾分不利かもしれない。
アラバマ 対空砲
ノースカロライナより微減であるものの、Tier帯では実質的に2位に入るといえよう。
参照
(1)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Alabama
(2)https://wikiwiki.jp/wobships/%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E7%A0%B2
(3)http://wiki.wargaming.net/en/Ship:North_Carolina
(4)https://www.reddit.com/r/WorldOfWarships/comments/5zsi15/north_carolina_20_sigma_vs_alabama_19_sigma/
(5)https://forum.worldofwarships.com/topic/118543-premium-ship-review-alabama/
この記事へのコメントはありません。