本日はTier9に先日実装された戦艦「ジャン・バール」について紹介。工廠で石炭22800と交換可能である。
WOWSをプレイしているとチャットで「ジャン・バールが割と良いらしい」と言っているプレーヤが居たので、気になったので自分でも調べてみた。
果たしてフランスツリーの新艦ジャン・バールの実力や如何に?!
(記事の情報は2019年1月2日の情報です)
ジャン・バール 艦歴等
ジャン・バール 名前の由来
ⓒMed 2007
17世紀のオランダ商船を恐怖に陥れた私掠船・海賊船船長「ジャン・バール」より命名。
ジャン・バール 建造
イタリア戦艦ヴィットリオ・ヴェネト級(WOWSではローマとして実装)・ドイツ戦艦ビスマルク級に対抗し、ジャン・バールは1936年に建造が承認。
基本設計はリシリューを踏襲するが、砲塔配置は前部二門配置となり、ネルソン級の影響が見られる。
特徴としては32knotという船足であり、アイオワ級に次ぐ速さを誇った。
ジャン・バール 艦歴
ジャン・バールの建造は進み1940年に進水。しかし
フランスの戦況悪化
に伴い、ドイツ空軍の航続距離外へ脱出を迫られる。
だがジャンバールの進水した場所は
堤防により密封された湾内
であり湾外に出れない問題が発生。急遽堤防を取壊す突貫工事が行われた。
ドイツ軍が迫る中、鹵獲を防ぐべく自沈の準備が進められるが、間一髪その翌日に工事が完了。高潮の時刻にジャン・バールは無事北アフリカのモロッコへ脱出したのであった。
ジャン・バール 昨日の敵は今日の味方
しかしながら、親玉のフランス政権
ヴィシー政権
が突如ナチスドイツへ寝返り、今度は連合国と戦うこととなる。
1942年
トーチ作戦
では北アフリカ上陸を図るアメリカ軍に対し建造途中のジャン・バールも応戦。
戦艦マサチューセッツの砲撃により、唯一完成していた第一砲塔が故障し沈黙するが、突貫修理で即日復旧。
翌日それを知らず近付いた重巡オーガスタに至近弾を浴びせ、アメリカ軍に一杯食わせる。
しかしむしろそれが仇となり、レンジャーからの急降下爆撃で止めを刺され、湾内に沈没したのであった。
ジャン・バール 再び連合国へ
トーチ作戦に降伏したフランスは再び、連合国へ寝返る。
サルベージ直後のジャン・バール。中破した姿が痛ましい。
ジャン・バールもサルベージされ、破壊されたリシリューの砲塔のパーツ取りとして砲塔が取り外される。
その後アメリカの造船所へ向い、127mm両用砲・40mmボフォース砲・グラマン爆撃機・ヘルキャット戦闘機を装備する航空戦艦への改修が計画されたが、結局実施されず未完成のまま終戦を迎えた。
ジャン・バール 戦後
ジャン・バールはフランスへ帰還をしたが、果たしてどのように完成するかという問題は残った。
空母への改修案もあったが、艦載機数は40-54機と見込まれ、同排水量の正規空母が80機搭載している現状に却下となる。
二次大戦時の上陸支援には戦艦も有用であり、ジャン・バールは空母護衛を兼ねた対空戦艦として完成したのであった。
スエズ動乱へ出撃
戦後は第二次中東戦争「スエズ動乱」へ出撃。僅か4斉射であるが、主砲を放つ機会もあった。
しかし攻撃の大部分は空母によるものであり、もはや戦艦の時代ではないことも明らかになる。
フランス政府も戦艦は無用のデカ物と判断したか、1957年予備役となったのであった。
1968年 予備役のジャン・バール
その後はミサイル戦艦や、核シェルター戦艦としての改装も計画されるが、予算的にに実行されることはなく、1968年に退役、1970年に解体となった。
アルザス / ジャン・バール 比較
せっかくなので、ジャン・バールを同Tier9戦艦でアルザスと比較してみた。
名称 | 艦名 | Alsace | Jean Bart |
日本語表記 | アルザス | ジャン・バール | |
外装 | HP | 74700 | 69000 |
主砲 | 口径 mm | 380 | 380 |
門数 | 3×4 | 2×4 | |
リロードs | 32 | 26 | |
砲塔回転速度°/s | 5 | ← | |
射程km | 20.3 | 24.52 | |
最大散布界m | 264 | 306 | |
シグマ値 | n.a | n.a. | |
HE弾ダメージ | 5400 | ← | |
HE発火率 | 36% | ← | |
HE初速 m/s | 830 | ← | |
AP弾 | 11900 | ← | |
AP弾初速m/s | 830 | ← | |
副砲1 | 口径 mm | 100 | ← |
門数 | 12×2 | ← | |
射程km | 7.5 | 7 | |
リロードs | 3 | ← | |
ダメージ | 1400 | ← | |
発火率 | 5% | ← | |
副砲2 | 口径 mm | 152 | ← |
門数 | 3×3 | ← | |
射程km | 7.5 | 7 | |
リロードs | 12 | ← | |
ダメージ | 2200 | ← | |
発火率 | 12% | ← | |
対空 | 対空/長距離 | 202.5/5.0 | 202.5/5.0 |
対空/中距離 | 347.7/3.5 | 559.5/4.5 | |
対空/短距離 | 408.7/2.0 | – | |
機動性 | 速度 kt | 32 | 30 |
旋回半径 m | 910 | 850 | |
転舵時間 s | 16.6 | 16 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 16.74 | 16.38 |
航空隠蔽 km | 15.09 | 14.16 |
スロットR:応急工作班ジャン・バール消耗品
スロットT:修理班
スロットY:主砲装填ブースター
スロットU:エンジンブースト
ジャン・バール 生存性
HP 69000 は アルザス HP74700 と比べても低い。
Tier帯でも下から二番目である。
ジャン・バール 主砲
リロードはアルザスと比べ 32 → 26 s と速いのだが、門数が 12 → 8 門と減少。DPMは82%とやや低い。
しかしジャン・バールは主砲装填ブースターを搭載でき、この短所は若干緩和されるだろう。
射程は 20.3 → 24.52 km とかなり長いのだが、弾速の関係からも実用性は低そうである。
口径は380mm。27mm装甲を持つTier8以上の独・米重巡ツリーに強制跳弾される。
ジャン・バール 対空
強い。日本語WIKIのを見る限りも実装されている戦艦の最強クラスかもしれない。
ジャン・バール 消耗品
主砲装填ブースターにアクセスができる。
ジャン・バール 隠蔽
Tier帯でのほぼ平均値である。
ジャン・バール 機動性
機動性は32 → 30knot とやや減。しかし高速戦艦の部類に入る。
エンジンブーストにもアクセスが可能で、旗無しで32.4knotまで出る。
ジャン・バール 副砲
アルザスより射程が 7.5 → 7.0 kmと微減。他は全く同一である。
ジャン・バール 迷彩
ⓒWargaming社
参照
https://en.wikipedia.org/wiki/French_battleship_Jean_Bart_(1940)
https://en.wikipedia.org/wiki/Jean_Bart
https://wikiwiki.jp/wobships/%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E7%A0%B2#kbf53c40
http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Jean_Bart
http://wiki.wargaming.net/en/Ship:Alsace
この記事へのコメントはありません。