本日は課金艦「ド・グラース」について紹介しよう。
第二次大戦前に着工し、幾度の建造中断を受けながらも1956年に就役した対空巡洋艦だ。
ただしWOWSでは対空巡洋艦ではなく、魚雷を装備した架空の戦時仕様である。
魚雷・主砲と巡洋艦として使いやすそうな本艦だが、果たしてパラメータや如何に?
(記事の情報は2018年12月31日の情報です。画像ⒸWargaming社)
ド・グラース艦歴
建造に実に20年近く掛かった
ド・グラースは1930年代に前級ラ・ガリソニエール級の設計を踏襲して建造が開始された艦艇。
しかし1940年6月、ドイツ軍によるフランス占領で、28%完成していたド・グラースも建造が停止される。
1942年には軽空母として建設が再開されるが、1943年資材不足・戦況悪化等を理由に再び建造は中断。
建造途中のド・グラースが破壊されることはなく、戦後再び建造が再開され1946年に進水するが、設計変更により再度建造が中断し、就役したのは1956年と建造開始から20年近く経った後であった。
ド・グラース就役後
最後の設計変更でド・グラースは対空巡洋艦として設計される。
特段交戦を行ったという記録はない。
核シェルター試験艦
として1960年代に改修が行われた。
艦橋を二重防護構造、艦全体を気密構造として、船内に除染設備を設置。
こういう装備、ぜひ自衛隊にも入れてくれ・・・
いや、こう書くと「対策は十分だから原発を再稼動する」となりそうで困るのだが・・・
例の原発事故以来、私は原発の恐ろしさを思い知った。あのような惨事はもう二度と味わうつもりはない。
再稼動反対の意見は言いたい。しかし化石資源確保の政府の狙いはわかる。では実際に個人が行動せねば!と思い立ち、電力会社を太陽光発電・風力発電等を扱うGreenaでんきに変更した。この会社の時代を先取りしている感じは好きですね。しかし一応これでも電気代はTEPCOより安いのである。
ド・グラース / ラ・ガリソリエール比較
さてGreenaでんきの話はさておき、本艦ド・グラース(左)とラ・ガリソリエール(右)を比較してみた。
名称 | 艦名 | La Galissonnière | De Grasse |
日本語表記 | ラ・ガリソニエール | ド・グラース | |
外装 | HP | 27300 | 31200 |
砲 | 口径 mm | 152 | ← |
門数 | 3×3 | ← | |
リロードs | 9 | 8.1 | |
砲塔回転速度°/s | 12 | ← | |
射程km | 15.92 | 16.17 | |
最大散布界m | 132 | 144 | |
シグマ値 | n.a. | n.a. | |
HE弾ダメージ | 2200 | ← | |
HE発火率 | 12% | ← | |
HE初速 m/s | 870 | ← | |
AP弾 | 3300 | ← | |
AP弾初速m/s | 870 | ← | |
副砲1 | 口径 mm | 90 | 100 |
門数 | 4×2 | 3×2 | |
射程km | 4.5 | 5 | |
リロードs | 4 | ← | |
ダメージ | 1300 | 1400 | |
発火率 | 5% | 6% | |
魚雷 | 門数 | 2×2 | 2×3 |
リロードs | 60 | 90 | |
ダメージ | 14833 | ← | |
雷速 knot | 60 | 90 | |
射程 km | 9 | ← | |
対空 | 対空/長距離 | 15.2/4.0 | 24.9/5.0 |
対空/中距離 | 153/3.5 | 34.1/3.0 | |
対空/短距離 | 168.2/2.0 | 66.5/1.2 | |
機動性 | 速度 kt | 31 | 33.5 |
旋回半径 m | 650 | 690 | |
転舵時間 s | 7.7 | 8.8 | |
隠蔽 | 隠蔽 km | 13.32 | ← |
航空隠蔽 km | 7.17 | 7.71 |
ド・グラース消耗品
スロットR:応急工作班
スロットT:水中聴音 / 対空防御砲火
スロットY:水上戦闘機
スロットU:エンジンブースト
現状ではド・グラースに主砲装填ブースターは搭載できません。
ド・グラース 主砲
ラ・ガリソニエールより装填が10%早い。が、ラ・ガリソニエールは「主砲装填ブースター」を搭載できるので、上手く棲み分けされているというところか。
精度は僅かに悪化しているが、日本語wikiでは最大射程でも当てられるとある。
射程は微増の15.92 → 16.17 kmである。
ド・グラース 機動性
速いが舵は効かない。
平時は33.5knotだが、エンジンブースト込で38.5knotとかなり優秀である一方、転舵時間は8.8sと舵が効きは悪い。
ド・グラース 魚雷
本艦の隠蔽は 11.37km と隠蔽魚雷はできないが、駆逐艦への牽制に使えそうな 9.0km魚雷 を装備する。
ド・グラース 生存性
HPはラ・ガリソニエールより14%多い。
側面装甲はフランス特有の二重装甲。早発信管に有効である。
ド・グラース 対空
対空砲の距離はあるが、ダメージは貧弱。
とくに小口径対空砲が少なく、近接ダメージがダントツで最下位である。
ド・グラース 隠蔽
最良隠蔽値は 11.34km である。
ド・グラース 迷彩
ダズル迷彩かくあるべしといった外観のド・グラース。
参照
https://en.wikipedia.org/wiki/French_cruiser_De_Grasse
http://wiki.wargaming.net/en/Ship:De_Grasse
http://wiki.wargaming.net/en/Ship:La_Galissonni%C3%A8re
https://wikiwiki.jp/wobships/De%20Grasse
この記事へのコメントはありません。