さて、本日はアメリカのTier5課金艦「テキサス」を紹介。
テキサスは第一次世界大戦・第二次世界大戦両方参戦した古豪の戦艦である。
また戦艦の発展期に着弾観測機の試運転・初の対空砲装備・レーダー装備・直接指揮所の装備など多くの試みが施された艦でもあった。
WOWSでは対空艦として有名だが、他のパラメータや如何に?
(記事の情報は2018年12月28日の情報です。ゲーム画像著作権はWargaming社に帰属します。)
テキサス 艦歴
1912年に進水、1914年に就役。
第一次世界大戦前に就役した弩級戦艦である。
就役直後にメキシコ革命時のタンピコ事件の応援に向っている。
第一次世界大戦
では
無制限潜水艦作戦
を受けてアメリカが参戦した。
テキサスはイギリス海軍の”Grand Fleet”こと連合艦隊と行動を共に欧州戦線で行動する。
作戦の大部分は輸送船の護衛任務をはじめとした支援任務がメインであった。
一度テキサスを含む艦隊は、ヤーデ湾襲撃のドイツ艦隊に遭遇する機会があったが、射程外のため基地へ引返している。
その後も兵站業務は続くが、1918年休戦で第一次大戦は終結した。
戦間期
は飛行機の技術進歩が目覚しく、テキサスは1919年
「初の大西洋横断飛行」
に随伴艦としてカーチスNC-4にサポートを行い、横断成功の一役を担った。
1925年にニューヨーク造船所で
近代化改修
を受ける。改修点は
- 格子マストからトラポイドマストへの換装
- 石炭ボイラから重油ボイラへの換装
- 対空装備の増加・副砲の移動・魚雷発射管撤去
等の改修で、我々WOWS民に馴染み深い姿となった。
近代化改修後(1937年時)のテキサス。パナマ運河にて。
この改修を受け、テキサスは一時アメリカ合衆国の
旗艦
となる。
その後は旗艦らしく、大統領「カルビン・クーリッジ」や「ロンドン軍縮会議派遣団」の要人輸送に当たる。
第二次世界大戦
初期は主に輸送任務がメイン。北アフリカ戦線の「たいまつ作戦」ではナチス後援するヴィシーフランス政権と戦闘を行った。
かの有名な
ノルマンディー上陸作戦
にも参戦。テキサスの担当となったのは、
オマハビーチ
ノルマンディー上陸作戦で最も熾烈な戦線となったオマハビーチであった。
対するドイツ軍は東部戦線で経験豊富な精鋭部隊「第352歩兵師団」である。
高潮の影響で水陸両用車を失った連合軍は戦線崩壊の危機に陥った。
そのとき後方の海上部隊が
座礁せんばかりに岸まで接近し
果敢に後方支援を行う。テキサスも距離2700m、主砲の仰角約0度といった至近距離での支援を行い、何とか上陸作戦を成功させたのであった。
上陸後も後方支援射撃を続け、最後は魚雷バルジを浸水させ傾斜を稼ぎ、最大射程以上の射程でオーバーロード作戦の支援に徹したのであった。
その後もシェルブール=オクトヴィル砲撃・ドラグーン上陸作戦といったフランスの上陸作戦に参戦。
多数の直撃弾を受けながらも、黙々と後方支援射撃に徹する。
西部戦線に趨勢が決まった1944年の秋、テキサスはニューヨーク造船所で修理を受けた後、
硫黄島・沖縄
上陸作戦に参戦。沖縄戦線では昼に砲撃し、夜間に撤退するという縦深防御に徹し、日本人を苦しめた。神風特攻隊の攻撃を辛うじて避けるが、一人の乗務員が戦死したとされる。そして1945年5月に
レイテ湾
に退き、そのまま終戦を迎えたのであった。
ニューヨーク / テキサス 比較
毎度艦歴を見ていると、「Okinawa」「Iwo jima」等の単語が出てきて、毎度嫌な気持ちになる。
がこれはゲームの記事。気を取り直して進めよう。
比較対象は同Tier5ツリー艦のニューヨーク(左)。テキサス(右)とは姉妹艦である。果たしてWOWSでの性能や如何に?
名称 | 艦名 | New York | Texas |
日本語表記 | ニューヨーク | テキサス | |
生存性 | HP | 49100 | ← |
主砲 | 主砲口径mm | 356 | ← |
門数 | 5×2 | ← | |
装填時間s | 31 | 34.28 | |
砲塔旋回速度 deg/sec | 3 | ← | |
射程km | 18.04 | 16.42 | |
最大散布界m | 240 | 224 | |
σ値 | 1.8(2) | 1.8(2) | |
HEダメージ | 5000 | ← | |
HE発火率 | 30% | ← | |
HE弾初速m/s | 834 | ← | |
APダメージ | 10300 | ← | |
AP弾初速m/s | 792 | ← | |
副砲口径mm | 127 | ← | |
副砲門数 | 6×1 | ← | |
副砲射程km | 4 | ← | |
副砲装填時間s | 7 | ← | |
副砲ダメージ | 1800 | ← | |
副砲発火率 | 6% | ← | |
対空砲 | 対空砲/中距離 | 73.2/3.5 | 187/3.5 |
対空砲/近距離 | 102/2.0 | 345.4/2.0 | |
機動性 | 速度knot | 21 | 20.5 |
回転半径m | 600 | 600 | |
転舵時間s | 11 | 14 | |
隠蔽 | 隠蔽km | 16.02 | ← |
対空隠蔽km | 10.44 | 10.68 |
スロットR:応急工作班
スロットT:修理班
スロットY:着弾観測機
テキサス 主砲
主砲はニュヨークの下位互換。というのも先日のアップデートでニューヨークの主砲装填がBuffされた事による。
テキサスがBuffされなかったのはWarGaming社いわく「現状でも強い」ということなのだが、ニューヨークより10%ほど射撃機会が少ないということでもある。
Tier5では数少ない356mm砲を備える。
射程は16.42kmと短い、のががニューヨークの最大射程18.04kmで当てれるのかな・・・
精度はシグマ値(※非公式値)・水平散布界はニューヨークと同じ。
テキサス 対空
対空砲が売りのこの課金艦。二個Tier上のコロラドに匹敵し、艦載機が溶ける溶ける。
テキサス 生存性
HP49100とニューヨークと同じだが、Tier帯では2位につける。
テキサス 隠蔽
ニューヨークと同じく16.02km。Tier帯では下から2番目とかなり悪い。
航空発見距離が10.68kmとニューヨーク(10.44km)にくらべやや微増。
テキサス 機動性
機動性は20.5knotとニューヨーク(21knot)より僅かに遅い。
テキサス 消耗品
応急工作班・修理班・着弾観測機の構成。
テキサス 迷彩
通常の課金迷彩がこちら。
記念艦テキサスの修復カンパとして販売された際の限定迷彩「ローンスター」
参照
(1)https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Texas_(BB-35)
(2)非公式値 https://forum.worldofwarships.com/topic/80011-battleship-sigma-values/
この記事へのコメントはありません。