開発ブログより,「今後の予定」のアナウンスがあった.
World of warshipsでは様々なバランス調整が行われているが,現在どのような調整が検討されているかまとめ館がお伝えする.
(記事の情報は2018年11月13日の情報です.画像©Wargaming.)
巡洋艦の展望
IFHE 実質nerf
IFHEの実質nerf
が検討されているとのこと.
開発ブログいわく「たった4艦長スキルポイント(IFHE)との引き換えに,(軽巡は)重巡洋艦よりはるかに高い脅威度を手に入れられる」ため.
ただ単純なIFHEの弱体化ではなく,戦艦の装甲厚を含めたより包括的な変更を予定しているとのことで,軽・重巡洋艦の違いをよりはっきりさせる方向で進めるとのことだ.
近いうちにIFHEのバカ火力も見納めになるようである.
巡洋艦 装甲Buff
AP弾の強制貫通を減らすべく,船体の中央付近の装甲を増やす予定とのこと.
レーダーnerf
レーダーnerfについては別の最新記事があります。
レーダーnerf
も同様にプレーヤとのディスカッションを踏まえ,検討を重ねているとのこと.
具体的には,「島影をレーダーから見えなくする」方式と,「味方レーダに探知された敵艦が,マップに表示される時間を遅延させる」方式を検討中とのこと.
・「島影をレーダーから見えなくする」方式
は実際のレーダーと同じで一見いいように見える.
しかしこの方式では,島の多いマップでは駆逐艦をスポットするのが実質的に不可能になってしまい,無理に偵察しようとした巡洋艦が不利になり過ぎる可能性がある.
・「レーダに探知された敵艦が,味方艦に見れるようになる時間を遅延させる」方式
ではレーダーを使っている艦のみ(今までどおり)使った瞬間から敵を見ることができて,
味方はレーダーにより探知された敵を○秒間は見れないという調整だ.
しかしこの方式だと,
「駆逐艦なら,スポットされてもしばらくは弾が飛んでこず,姿勢を立て直せる」
ためやや有利すぎない?という気もする.皆さんどう思います?
戦艦 今後の展望
アメリカツリーTier3~9・出雲・Friedrich der Grosse・妙義Buff
いずれの戦艦も調整が必要と判断され,Buffを予定しているとのこと
AP弾 若干nerf
巡洋艦の項に挙げた「船体中央部の装甲強化」は戦艦にとってはnerfに相当.
ただ防御姿勢を取っている巡洋艦を積極的に狙う戦艦も少ないと思うので,大きく影響するとはいえないだろう.
駆逐艦 今後の展望
相対的にややBuff
駆逐艦に対するアナウンスはなかったが,レーダーnerfは駆逐艦にとってはややBuffといえる.
空母 今後の展望
「開幕空母狩りがメリットになりすぎないように」
空母についてはリフォームが進行中とのこともあり,展望というよりインターフェイス改善の告知が目立ったが,
リフォーム後は開幕空母狩りが蔓延しないように,「開幕空母狩り戦術が,メリットになり過ぎないように」実装するとのことだ.
課金艦のダブロン払い戻し・ツリー艦のクレジット&フリー経験値払い戻し
おそらく空母の再構成と関連していると思われる.
ただしツリー艦の場合Tier7艦を売却すると,同時にTIer8・9・10艦も売却される仕様になるとのこと.
参照
Commanders! Today we have interesting news for you and this post will be very different from most of the news that we…
この記事へのコメントはありません。