史実の一部の戦艦は魚雷を装備していたが,WOWS内でもそれはきちんと再現されている.
この記事ではWOWS内の魚雷持ち戦艦を紹介する.
(記事の情報は2018年9月28日の情報です.画像ⓒWargaming社)
追記2019年1月30日 アップデートによる紀伊の魚雷射程を6.0→10.0kmに変更
はじめに
現時点で魚雷を持つ戦艦は日本戦艦陸奥・紀伊とドイツ戦艦グナイゼナウ・シャルンホルスト・ティルピッツの計5隻のみ.
日本ツリー
1.陸奥 (日本Tier6)
日本Tier6課金艦陸奥.片舷2門.射程7.0km.wikiによると射角は悪く,舷側をさらす必要があるとのこと.
陸奥はTier7の長門級戦艦.長門はTier7艦であるが,陸奥は1921年の新造時の姿がモデルとなりTier6で実装.
1921年の新造時は陸奥も魚雷を備えていたため,ゲーム内でも数少ない魚雷持ち戦艦となる.
Wikipediaによると通常魚雷4本・深度魚雷4本の装備であるとの情報だが,ゲーム内では通常魚雷のみ.
2.紀伊 (日本Tier8)
日本Tier8課金艦紀伊.片舷3門.射程10.0km.wikiによると射角は良いとのこと.
天城級戦艦の2番艦紀伊.
史実では,ユトランド沖海戦の教訓より,天城より速度を0.5knotと引換えに装甲を強化した・・・はずだが,ゲーム内ではなぜかバイタルを保護するタートルバックの装甲が天城より薄い・・・
左 紀伊 右 天城
これだと速度遅い・装甲薄いの欠陥艦やないか!(ただwikiのコメント欄を見る限り,それほど問題でもないみたい)
となぜかかわりにWargaming社は対空を大幅にこの戦艦に与えた.ゲーム内説明によるとその対空はノースカロライナとタメ張れるらしい.
史実ではワシントン軍縮条約で建造がキャンセルされる運びとなった.
ドイツツリー
3.グナイゼナウ (ドイツTier7)
ドイツTier7戦艦グナイゼナウ.片舷3門.射程6.0km.
1942年に商船攻撃用に巡洋艦から外された魚雷をもらう.
4.シャルンホルスト (ドイツTier7)
ドイツTier7課金艦シャルンホルスト.片舷3門.射程6.0km.wikiによると射角は広いらしい.
グナイゼナウと同じく1942年に商船攻撃用に巡洋艦から外された魚雷をもらう.
その巡洋艦がコイツ.Tier6ニュルンベルク.
5.ティルピッツ (ドイツTier8)
ドイツTier8課金艦ティルピッツ.片舷4門.射程6.0km.射角は広い.
こいつは1943年に駆逐用の魚雷を装備.
まとめ
いかがだっただろうか.これらの戦艦との接近戦は魚雷が飛んでくるので,避けたほうが良さそうだ.
むろん魚雷で沈没するのであれば,ramして一緒に沈めてるのも手かもしれない.
この記事へのコメントはありません。